ウェブを通した店舗集客で陥りやすい事1

ウェブで集客をするために重要なポイントの一つとして、他社サービスに依存しすぎないということがあげられます。

ウェブサイトの作成と立上げは比較的容易になってきている中で、次々と新しいサービスが生まれて消えていっている状況があります。たとえ安泰と思われたものでもちょっとしたミスがきっかけで信用度の低下やアクセス減少を引き起こします。

また、ネットサービスの基本的な運用として「最初は無料(かそれに近い低価格)」をうたい、ユーザーの増加状況を見ながらサイト・サービスの有料化(サイトとしては収益化)を図る、という方法を取るところが多く見られます。

一方で店舗としても、ネットの普及状況というのは改めて言うまでもなくネット集客という方法は軽視できない状況にあります。

その中で、いかに低コストで成果を上げていくか、を考えることはとても大切です。

あれもやりたいこれもやりたいでも手が回らない

ウェブを通しての集客は、そのときどきの「はやり」があります。

現在は明らかにSNSがその中心にあり、以下のようなサービスが高いシェアを誇っています。
instagram
twitter
facebook
LINE@

さらに、一部のポータルサイトがネット上で確固とした地位を築いています。
飲食店で言うと
食べログ
ぐるなび
ホットペッパー
といったところはすぐに名前が出てくると思います。

加えて、google、yahooといった検索サービスもエリア検索を基にした広告ビジネスに本腰を入れています。

こうしたネット上の集客につながりそうなサービスが多岐にわたる中で、さて、どこから手を付けるべきなのでしょうか?

以下のような流れをよく見かけます。

 

まず、ポータルサイトは押さえておく。

その上でSNSは無料だし、できるものはやっておく。

googleやYahooの広告はよくわからないから後回し。

 

いつの間にかネット集客がストレスにつながっていく

気がつけばネット集客が以下のような状況になっていることも少なくありません。

 

ポータルサイトからは多くなくても現実的に集客があるからやめられない。

SNSはめんどくさいし、集客につながっている感じもないし、適当に。

googleの広告はやたらと営業があるから、一回試してみようかな・・・

有料広告を中心に集客することになり、広告コストが運営経費の中で結構な比率を占めることになる。

ネットサービスが次第に値上げや有料オプションを増やしていく。

それでも、やめたいけどやめたときの集客減を想像すると止めることができない。

 

これはそれほど珍しいケースではないと思います。

これは、他社サービスにあまり依存度が高くなりすぎると、どうしてもその動向に左右されてしまい、安定したネット集客につながらないということを意味しています。

もし、こうした流れになっていることを感じている場合は、一度ゼロベースでネット集客を見直すことをお勧めします。

Googleマイビジネスで届いたハガキの番号入力ができない


googleマイビジネスで店舗登録をしてオーナー確認をハガキ郵送で進めた場合、ハガキが届いてもマイビジネス画面で記載されている番号を入力する画面に行きつかないことがありました。

こういったリンクはあるのですが、確認コードの入力を押してもハガキを送る画面につながってしまいます。
※ちなみに確認コードの有効期限は30日間という記載があり、その期間内に試した結果になります。

原因と対応について
googleに問い合わせたところ、google側のシステムの問題で確認コードの入力ができなくなっているそうです。
※他にもそうした問い合わせがあったとのこと。

対応方法としては
1) もう一度確認ハガキを申請する
またハガキを待つ、というのはオープンしたてのお店などではつらいところですが、電話での登録もなかなか面倒なので今回はこちらを選択しました。
※2回目のハガキ到達待ちなのでなんとも言えませんが、2回目のハガキ申請では確認コードが入れられることがある、ということでした。

2) 電話での登録
電話でマイビジネス登録する手続きを行います。
これも選択肢として直接電話登録が選べなかった場合、という前提ですが、
googleの問い合わせから「電話での対応」を依頼します。
googleから電話があったら、マイビジネスの電話登録の依頼をします。
以下が必要になります。

1. 店舗にgoogleから電話があるので対応
2.看板の写真
3.同意書

今回こちらを選択しなかったので、同意書の内容や看板写真の送り方等はわかりません。

また、このトラブルはgoogleのシステムの問題ということだったのでこの時期(2018年5月)たまたまかもしれません。
もし同じような状況になった場合、1つの解決策となれば幸いです。

illustrator CC でコピー&ペーストが効かなくなる

CCを使い始めたときはコピペに問題ないと思ったのですが・・
気が付いたら、同じファイルの中のパーツのコピペ・カット&ペーストもできなくなっていました。
ネット上で調べていたら、環境設定ファイルの削除(設定の初期化?)等上がっていましたが、どうしても状況が変わらないので色々試してみました。

以下のやり方でとりあえずできるようになりました。
もっと有効なやり方(クリップボード自体のサイズの設定など?)もあるかと思いますが、参考までに。
2017.02.07 以下で治ったと思ったのですが、状況はあまり変わっていないようです。引き続き調べて、新しい情報があればお知らせしていきます

illustratorを起動して、編集→環境設定→ファイル管理・クリップボードを選択
名称未設定 1

設定画面の下にあるクリップボードの設定に入っている3つのチェックをすべて外します。
名称未設定 2
OKを押して、ウインドウを閉じます。

まだ設定変更して2個程度のファイルでしか試していませんが、同じファイル間でのコピー、異なるファイル間でのコピーともうまくいっています。
ただ、カット&ペーストは相変わらずうまくいきません。

コピー&ペーストしてから削除でもひとまずは作業できるのでひとまずは問題ないですが、あまり気持ちの良いものではないので引き続き調べます。

クリップボードへの保存はうまくいっているような気がしますが・・・今のところ謎です。

facebook:ユーザーネームを作成する権限がありません。

小ネタですが。
facebookページを作成して、ユーザーネームを変更しようとしたときに表題のようなエラーが出て、変更できないことがあります。
facebookページ自体の認証はしているのにおかしいなあ・・・と思っていたら、facebookページの所有者自体の認証が完了していないことが原因でした。
アカウント作成時に、携帯電話などの認証を行わずに手続きを行うことができたので、ついつい忘れていました。

一番簡単なやり方かどうかわかりませんが、

facebookユーザーのページから
→ PCサイトでいうと右上の ▼ をクリック → 設定
→ ユーザーネーム(ユニークURL)を設定のところで、「編集」をおすと、認証が完了していないので設定できません、携帯電話で認証を行ってください、というようなメッセージが出ます。
そこで、携帯電話番号 + SMSまたは音声メッセージで認証コードを受け取って、認証を完了します。
→ そのままユーザーネームを設定してもいいですし、認証完了後キャンセルしてもかまいません。
→ そして、facebookページに移動して、ユーザーネームの作成をしてみてください。

という流れでうまくいきました。

参照:
facebookページで、管理者権限なのにユーザーネームが変更できない

edge、safari(スマートフォン版)で電話番号にリンクがつく

名称未設定 1

edgeやsafari(スマートフォン版に限り)で、ページ内に書かれている電話番号にリンクがついてしまう件について。
<HEAD>タグ内に、
<meta name=”format-detection” content=”telephone=no”/>
と、記載することで回避することができます。
あまり実害のあるものではないのでそのままでもいいのですが、やはりリンクカラーになってしまうことやアンダーバーがついてしまうことで、意図したデザインを損ねる場合などは対応した方がいいかもしれないですね。

ちなみに、Microsoftの解説によると、IE11 + windows8以降であれば同じようにリンクがつくらしいのですが、こちらではどのPCでも反映されないですね・・。
また、東京や大阪など aa-bbbb-cccc という形式だとリンクがつかないというのも少し謎です。
もちろん、aabbbbcccc という形では、電話番号として認識されないためリンクはつきません。
これも謎です(笑)

引用:
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn265018%28v=vs.85%29.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn454587(v=vs.85).aspx

スクラップ買取り事業のランディングページ

株式会社ナンセイ様のスクラップ買取を行っている事業部のランディングページを作成しました。

nansei_blog
リアルタイムの買取価格の更新がサイトに反映され、ご覧になられている方もその金額をベースにご相談をいただくということで有効的に活動されているようです。
株式会社ナンセイ スクラップ買取
http://www.nansei.jp/sukurappukaitori/

「ペンギンのいるBAR 池袋」がスタッフブログをオープン

ペンギンのいるBAR 池袋がスタッフブログを開設しました。

写真盛りだくさんで見てるだけでも楽しくなるブログです。

ぜひ一度ご覧ください。
http://www.penginbar.jp/blog/

近年、様々なSNS(TwitterやfacebookにLINE、最近だとinstagramなど)が登場しています。

それらのサイトを用いる場合は、その使い道を明確にしないと苦労ばかり増えてしまい、結果がついてこない、という状況に陥ってしまいます。

個人の場合ですと、そうしたSNSに人を集めてコミュニケーションの幅を広げることが目的の場合が大半ですが、店舗様・企業様ですと、そこからいかに自社・自店のサイトに誘導するか、ということがポイントになってくると思います。

また、誘導した後どうするか?というところまで含めて道筋の仮説を立てた上で運営を行う必要があります。

もちろん仮設はハズれることが大抵ですが、TRY and ERROR の繰り返しが重要なことは言及するまでもないですね。

そうしたインターネット上の人の動きを意識したサイトづくりとその周りのネットワーク構築・運営といったところを一度見直してみるのをお勧めします。

内装解体の株式会社ナンセイがイベントにブースを出展

少し前の話になりますが、株式会社ナンセイ(http://www.nansei.jp)さんが、パシフィコ横浜で開かれた「SCビジネスフェア2015」にブースを出展しました。
http://www.nansei.jp/news20150124.html

内装解体という分野については店舗・テナントさんはもとより商業ビルのオーナー様や管理会社様の中でもコスト圧縮に有効な手法として注目されているそうです。